■平成28年度

2017年01月26日
1月26日、平成28年度「みやぎ社会貢献大賞」の出前表彰が行われました。
「認定NPO法人 みやぎ発達障害サポートネット」が選ばれました。

2017年01月28日
1月28日、平成28年度「みやぎ小さな活動大賞」の出前表彰が行われました。
「方言を語り残そう会 」が選ばれました。

2016年12月19日
平成28年度「みやぎ社会貢献大賞」の2次審査結果について

 

 

平成28年度「みやぎ社会貢献大賞」

認定NPO法人 みやぎ発達障害サポートネット

    代表理事  相馬 潤子 様

 

発達障害の特性理解とその人にあった支援を目指して、保護者を中心に10年間活動を続けてきたことを高く評価致します。

成人期を見据えた子供の支援事業と、保護者等の支援事業を柱に、スタッフの養成も行い、かつ社会との接点をもつ努力もしておられます。

発表者の明るさも好印象でした。



平成28年度「みやぎ小さな活動大賞」の2次審査結果について

平成28年度「みやぎ小さな活動大賞」方言を語り残そう会

 代表 金岡 律子 様

 

何よりも会員の皆様が楽しんでいきいきと活動していることは素晴らしい。

ただ昔を懐かしんでいるだけではなく、それを伝え広げていく活動はとても大切なことです。カルタを作ったり詩集を編集したり更にはミュージカルを計画するなど積極的な活動には敬服いたします。

方言を使ったスピーチコンテストなども考えられて、年齢の幅を広く吸い上げる更なる普及活動に期待しております。  

2016年12月6日

平成28年度「みやぎ社会貢献大賞」(A賞)

及び「みやぎ小さな活動大賞」(B賞)の第2次審査を行いました。

 

12月6日、アエル28階エル・パーク大研修室にて今年度の2つの大賞の2次審査を行いました。

 

審査委員長に同志社大学教授 新川達郎先生を迎え第1次審査でノミネートされたA賞3団体、B賞3団体の代表者がそれぞれの活動について発表する公開プレゼンテーション審査です。

 

 

まずは、前年度B賞受賞の「みやぎ民話の会 」代表から

 

続きましてA賞受賞の「ほっぷの森」代表から

 

大賞受賞からこれまでの活動を報告していただき ました。

 

 

 

プレゼンテーションは

 

A賞は  ・NPO法人 みやぎ発達障害サポートネット

 

     ・NPO法人 仙台夜まわりグループ

 

     ・NPO法人 グループゆう

 

B賞は  ・Sendai Forza

 

     ・ステップみやぎ実行委員会

 

     ・方言を語り残そう会

 

  以上の順で行われました。

 

 

どの団体も素晴らしい活動内容で、審査委員も大賞受賞団体の選考に苦慮しております。

 

 

大賞受賞団体の発表は、今月19日の予定です。

2016年10月14日

平成28年度「みやぎ社会貢献大賞」「みやぎ小さな活動大賞」応募説明会

 

28年度の大賞等応募説明会を10月14日、エル・ソーラ仙台で行いました。

応募を予定するNPO団体が出席し、熱心に説明を聞き11月10日の期限までに書類を準備しようとする意欲に溢れていました。

一般財団法人
愛知揆一福祉振興会

 

TEL 022-223-2929

FAX 022-227-1320

 

〒980-0813
仙台市青葉区米ヶ袋1丁目5-21

 

Mail:info☆aichi-fukushi.org
☆を@に変えてご使用下さい。

 

 

●2022年度

みやぎ社会貢献大賞・    

みやぎ小さな活動大賞●