■2022年度

 2023119日、受賞団体の活動場所に、

愛知太郎代表理事、大久保朝江専務理事、愛知美清理事が訪問し、

賞状と賞金を贈呈しました。

🔸みやぎ社会貢献大賞🔸

特定非営利活動法人チャイルドラインみやぎ 様

宮城の子どもたち全員に「声を聴くよ」というメッセージを届け続けてきたこと、子どもたちをめぐる課題を見える化し社会に届けてきたことが、高く評価されました。

 

🔸みやぎ社会貢献大賞 審査員特別賞🔸

特定非営利活動法人仙台傾聴の会 様

困難を抱えた方々に寄り添い、丁寧に聴くという活動を積み重ねてきたこと、さらに  地域社会に貢献できる人材の育成や、子育て支援にも力を入れている姿勢が、高く評価されました。

🔸みやぎ小さな活動大賞🔸

せんだいわらアート実行委員会 様

東日本大震災で甚大な被害を受けた仙台市若林区の沿岸部復興からまちづくりへ向けて、人が集う仕組みを大胆に継続的に創り続けてきたことが、高く評価されました。

みなさまの ますますのご活躍を お祈り申し上げます

 

2022年度の受賞団体が決まりました。


おめでとうございます!

 今年度の「みやぎ社会貢献大賞」には8団体の応募があり、「みやぎ小さな活動大賞」には7団体の応募がありました。1次審査(書類選考)の結果、次の団体が2次審査(プレゼンテーション)に進みました。

 

みやぎ社会貢献大賞ノミネート団体

  特定非営利活動法人仙台傾聴の会

  特定非営利活動法人チャイルドラインみやぎ

  特定非営利活動法人冒険あそび場せんだい・みやぎネットワーク

 

みやぎ小さな活動大賞ノミネート団体

  西公園を遊ぼうプロジェクト

  せんだいわらアート実行委員会

  

 第2次審査会は、12月5日(月)エル・ソーラ仙台で行われ、各団体の素晴らしいプレゼンテーションに、審査は難航しましたが、上記の団体に決定しました。

今回受賞されなかった団体も、次の機会にぜひご応募ください。

一般財団法人
愛知揆一福祉振興会

 

TEL 022-223-2929

FAX 022-227-1320

 

〒980-0813
仙台市青葉区米ヶ袋1丁目5-21

 

Mail:info☆aichi-fukushi.org
☆を@に変えてご使用下さい。

 

 

●2022年度

みやぎ社会貢献大賞・    

みやぎ小さな活動大賞●